ラーメン

長岡市大島新町に6月1日グランドオープンとなった新店「長岡牛骨煮干しらぁめんたかし」にオープン初日に行ってきました。 だいぶ日がたってしまっていまさら感のある記事になってしまうのですが、メインの醤油ラーメンを食べた感想を書いてみようかなと思います。 長岡牛骨煮干しらぁめん たかし 所在地 新潟県長岡市大島新町3-2-9 営業時間 11:00~21:00 定休日 不定休 駐車場 あり(狭い) 座敷 なし 喫煙 ー たかしのMAP 信金向かい 大島交差点の角にあるのでわかりやすい 駐車場は狭く出入り ...
コロナの影響で外食をしている場合ではなさそうな雰囲気ですね。 たまに家の外で食べるとなると少しだけ気が引けますが、こんなときだからかやっぱり外で食べるものは美味しく感じます。 なかなか行けてなかった長岡市の真登に行ってきて《薫る塩》を食べてきたので記録がてら残しておきます。 実食レポ:薫る塩 真登の定番メニュー薫る塩はレアチャーシューと透き通るスープが見た目の特徴です。 澄んだスープから漂う揚げたアミ海老?のいい香りがたまりません。香ばしさを感じるので麺をすすったときに合います。   ...
現在プレオープン中! グランドオープンは6月1日のようで、それまではプレオープン期間になっているようです。 プレオープン期間中は15時までの営業です。 ■実際「たかし」でラーメンを食べてきたブログはこちらから 長岡牛骨煮干しらぁめんたかしの詳細 所在地 新潟県長岡市大島新町3−2−9 営業時間 11:00〜21:00(プレオープン中は15:00まで) 定休日 不定休 駐車場 あり(数台) 座敷 なし 喫煙 ー MAP ストリートビュー このストリートビューの信金向か ...
新潟県燕市内でgoogleを使い「この近くのラーメン屋」とマイクに向かって叫んでみた。 するとスッと出てきたのは聞いたこともないラーメン屋。 Tsubame Ramen YUKI ハッタなんかめっちゃオシャレそう! ラーメン屋にしては珍しくお店の名前が英語表記だったそれだけでオシャレと思いながらわずか500メートルの距離を車で走り、あっという間に到着した。 さぁなんの情報もないまま初見のラーメンを食べに行ってみようではないですか! Tsubame Ramen YUKI 所在地 新潟県燕市灰方 ...
群馬県で行列ができるほどの大人気タンメン専門店である「極濃タンメン フタツメ」に行ってみた。 群馬で数店舗、新潟県内でも店舗があるフタツメが新潟市南区白根にもあるとの話を聞いたので、ちょっとした興味と近くを通ることから立ち寄った。 平日のお昼どきを過ぎ始めた頃であるにも関わらず、入り口で数組が待っていたので「噂通りの人気店なんだな」と感じます。 結論から言えば、一言で言うなら【美味しい】。あくまで素人が通ぶった評価だが人気ぶりからもその美味しさはわかると思います。 極濃タンメン ...
長岡市内でガッツリ系のラーメンといえば…? 思い浮かべればけっこう多くのお店が頭に浮かんでくるのではないでしょうか? 私も長岡市に移り住んでから相当数のラーメンを食べてきましたが、長岡市内でガッツリしたラーメンを食べるならここだなと思ったところが以下のラーメン屋。 男前飛雄馬 あしょろ 麺屋 松 長岡市内にいたらなんとなくわかるかもしれませんが、パッと思いつくのはこんなところ。どれもとてもガツガツしています。 そんな中、最近食べに行ってきたのが『麺屋 松』というお店で、そのラーメンは見事な食べごたえだった ...
どーも、生まれも育ちも燕市の美容師です。 新潟県を代表するラーメンと言えば言わずもがな燕市の『杭州飯店』とだれもが考えるのではないでしょうか。某ラーメン雑誌でも殿堂入りをするほどの人気で、全国からもラーメンフリークが食べに来るほどの人気ぶり。 ただ、もうそんな時代は終わりでいいのでは?燕市にはまだまだ美味しいラーメン屋さんがたくさんあります。 今回はその中でも特におすすめしたいラーメン屋さん『大むら食堂』をご紹介します。 燕市のラーメン屋『大むら食堂』 食堂なのでラーメン屋と言 ...
先日ラーメン屋を営んでいる知人と話している際に、驚愕の事実を知ってしまいました。 ラーメン屋の闇というか、ラーメン業界では当たり前のことなのかはわかりませんが一般市民の私には驚きを隠せないような、そんなちょっと残念な話でもあります。 その話、一体どういった内容かは以下 ラーメン屋のレシピは売っている 購入したレシピで繁盛している店がある みんなが思っているよりも利用されている 『ラーメン屋のためのラーメンレシピ』なんてものがあるなんてウソのような話があるなんて… ラーメンフリー ...
ラーメンカテゴリの読者の皆様、どうも。 先日、読者からこのようなご指摘クレームを頂きました。 題名: 違うのでは? メッセージ本文: 山椒ではなく胡椒ですね。 味覚を磨かれてはいかがですか? ハッタおぉぅ…なんて辛辣な内容 上の引用はいただいたメッセージをそのまま転載してます。 そのもととなった記事が長岡市の市松のラーメンについての記事。 この記事内で本来《胡椒》であるところをなぜか《山椒》と記載していました。しかも5ヶ所ほど。胡椒というワードも一切なし。 これは大変申し訳無い評価記事を書いてしまいました ...
先日の長野旅行の帰りに下道を使って帰りました。 その理由は、国道18号線の途中にある『ミサ食堂本店』に行きたかったから! 過去にもいろんなラーメン雑誌に掲載され、近隣の人だけでなく新潟県内〜関東圏にもファンがいるほどの人気ぶり。 ▲googleのレビュー 私も数年前から気になっていていつでも行く気はあったのですが、なにせ場所が山の方。〈長岡⇔妙高〉間の高速を使用すれば1時間半ほどで行ける距離ではあるのだが、行ったとしても他の用事がなにもない地域。味噌ラーメンを食べる以外の行く理 ...
新潟の担々麺といえばここ! 中央区古町にある『笑美寿亭』 おすすめレベル とにかく担々麺の種類が豊富で、何回行けば全種類食べきれるのか。老舗中の老舗の笑美寿亭は常連も多く、お昼の時間帯も早くから満席になります。 小鉢もあるので仕事終わりに1杯飲んでいくこともできる多才なラーメン店の笑美寿亭に、ちょっと変わったつけ麺があるとの情報をいただいたので新潟に行ったついでに食べてきてみました。 《期間限定》蒼いスープ!つけ担々麺Blue フォンデュ担々と蒼いスープ中身 具: ...
長岡市の上除という地域にあった人気ラーメン店『麺香房ぶしや』が同市喜多町に移転オープンしましたね。 このぶしやがある長生橋の通りはラーメン店が多数あり、ラーメン激戦区と言っても過言ではないと思っています。 そんな激戦区でも連日の行列っぷりが、どれだけ人気のお店なのかを伺わせてくれます。 閉店時間近くに行くとスープ切れもあるので、確実に食べるには昼か夕方早めがいいのではないでしょうか。私ハッタの経験上『ギリギリに行くのはやめておけ』がアドバイスです。 せっかくお店まで行ったのに食べれなかったときの悲しさは大 ...
長岡市の武者気に『塩つけ麺』がありました。 季節限定麺かな?雑誌にも掲載してあったようですが、最近とんとそういった情報誌に目を通さなくなったので最新のラーメン情報に疎くなってしまいました。 せっかく店頭に看板まで用意してあったので食べねばならんという半分義務感。 ▲店頭の看板 この段階ではそんなに美味しそうには思いませんでした。 ハッタ「昆布水」って… なんかやな言い方になるけど、出汁感・昆布水ってネーミングがダサい。笑 まぁ名前と味は一致しないのでということで、武者気の塩つけ ...
2019年4月にオープンした長岡市のラーメン屋『中華そば 市松』に行ってきました。 もともとは「らーめん潤上除店」があったところですね。ちょっと前に店舗を閉鎖していたのでどうするのかと思っていましたが、大元の酒麺亭潤の松本さんプロデュースのラーメン屋へと生まれ変わりました。 もともと市松は新潟市にあったのですが、閉店して長岡に来たようです。そういえば見たことあるかも。 新潟の頃の食べログはこちら 店内の空気感から入店直後に券売機をいきなり激写できるような雰囲気ではなかったので控えましたが、「月見つけめん」 ...
© 2021 HH-STYLE.COM