2019年1月9日放送の『TOKIOカケル』を見ていた人ならわかるかな?
船越英一郎が好物だという食べ物が思ったよりもしょぼかったwww
もしかして庶民派をアピールしたかったのかもしれんが、流石にこれはないだろう。
船越英一郎の好物『カシューナッツ』
『池田屋食品 焼カシュー』
amazonでの商品紹介文
創業から70周年をむかえる北海道の老舗菓子。創業から産地にこだわり、味にこだわり安全にこだわり続けています。
「北匠味 焼カシュー」は池田食品の一番人気の商品でございます。
インド産のカシューナッツを米粉で包み焙煎して仕上げております。
外はカリカリ、中は柔らかで、隠し味に北海道丸大豆醤油で味付けしています。職人が手をかけて作った匠の味をお楽しみください。
だそうです。
『米粉で包み焙煎』と書いてありますが、TVではカシューナッツが「せんべいに包まれている」と言っていました。
なんか醤油の味付けもあって和な雰囲気はありますが、もとのカシューナッツが和っぽさを相殺するような気がするので、いろんなお酒に合いそう。

なんて思ってamazonで調べてみたら
ものの数分で出品されていたのが売れ、残ったアイテムはなぜかボッタクリ価格になってました。
う〜ん、こういったTVで紹介された商品って早めに購入しないと値段が変動しちゃうみたいですね。
そのうち焼カシューを買ってみる
今すぐは購入できないかもしれないけど、米粉で包んで焙煎してあるなんて聞いたら気になってしょうがないです。
念の為備忘録がてら記事を書いて、商品を残しておきます。

豆知識:カシューナッツのできるところ
けっこう知らない人が多いんだけれど、カシューナッツって落花生みたいな感じでできると思ったら大間違いです。
カシューナッツは身の下の方にできますが、画像を見てもらったほうが早いです。
普段なにげなく食べてるカシューナッツはこんなところにできるんです。
これじゃ知らない人も多いのは当然ですね。
これからはカシューナッツを見るたびにこの画像を思い出して食べてください。
せっかくなのでカシューナッツの工場の動画も貼り付けておきます。
遠い異国の地で作られるカシューナッツの工場、食べる時はこの様子もぜひ思い出してください。