「さとふる」ではamazonのギフト券が最大10%還元になるなど力が入っているので、チェックは必ずしていてください。
どーも、最近お金の使い方を深く考えるようになった美容師ハッタさんです。
35歳を前にして自分のお金の使い方がすごく無駄だらけだったと反省している今日このごろです。
今になって資産を運用すること(株式投資、ロボアドバイザー、仮想通貨など)を覚え始めたのですが、最近になって「ふるさと納税」というものに興味が出てきました。
[PR]ロボアドバイザーで資産運用【THEO+[テオプラス] docomo】自己負担金が実質2000円でいろいろともらえるなんてめっちゃお得!調べてみるもんですね。

って言われると思いますが、そういったことは人それぞれなのでハッタなりに『だれでもできるふるさと納税』のことを書いてみようと思います。
ふるさと納税とは?
○日本の個人住民税制度です。
日本国内の任意の自治体にお金を寄付することができます。
寄付した金額とほぼ【同額の控除】を受けることができ、さらに【返礼品がもらえる】オトクな制度です。
2000円を超える額が住民税の2割以内にあたる額まで控除の対象となります。
例)住民税を毎年10万円支払っていたとして、そのうちの2割なので2万円までが控除対象となります。
2000円を超える額を寄付すれば2001円〜22000円までの間なら控除対象になりますよということ。
さらに返礼品でさまざまな特産品がもらえたりするのでお得といえばお得です。
ちなみに住民税は翌年の6月頃に納付書が発行されるのですぐに控除されてお得というよりも、そういえば控除されるんだっけ?ってなるくらい忘れた頃にやってきます。
控除というよりも先払いしておいて美味しいものをいただくような感じですね。
お得に納税するなら
《2000円以上の価値のある特産品》をくれるところを選ぶといいでしょう。それだけで十分なくらい元はとれます。
今ならネットでふるさと納税もできるようになっているので、クレジットカードが使えるところであればポイントも貯められます。

控除対象額は収入や条件によって上限が変動してきます、一度調べてみてください。
ふるさと納税の返礼品はどこがいいの?
もらって嬉しいお得な納税先はたくさんあるけれども、やっぱり思い入れのある地域に寄付するのがいいと思ってます。
個人的には沖縄が好きなので調べてみようかな。
調べてみればけっこうでてくる!
この中から沖縄にふるさと納税してみよう。

うおおぉぉぉ!!
こ、これは・・・

15000円を寄付すると13000円が控除されてお酒に変わる!
なんて美味しいんだ!!
次のページは・・・と・・・
ええええぇぇぇ!

5万円納税することで48000円が未来の住民税から引かれてさらに宿泊券までついてくる!

実質の支払額が2000円と考えてペア宿泊券なんて2万は超えてくるだろうに、、ふるさと納税のシステムってすげぇな。
あー沖縄行きたくなってきた。

一緒に行く人なんていねぇよ!
シングル2回分に分けてくれ!
せっかくいいシステムなのにオレ個人がイケてないせいでうまく使えない。
けどお酒くらいはほしいからそっちにしよう(^o^)
ふるさと納税をもっとお得になものにするために:まとめ
本来、ふるさと納税は自分の好きなところに納税するのがよいと思われますが、今はお礼品が豪華になったりしているので『どうせ同じ額を納税するならお得な方がいい』にきまってますよね?
気持ちも大事だけど、お金はもっと大事。
◎ふるさと納税をお得にするポイント
- 自分の控除限度額を知る
限度以上に納税しても控除されないので募金になってしまいます。
- 返礼品の価値を調べる
お礼品が安いものならたいした節約になりません。
- 納税にクレジットカードを使う
少ない金額ではないと思うのでポイントをもらいやすいです。楽天ふるさと納税なら楽天カードがお得にポイントを貯めやすいです。
・楽天カードの詳細
これだけでふるさと納税はお得にできるので簡単ですね。
ネットで調べるとふるさと納税のサイトがいろいろ出てきましたが、個人的に見やすくておすすめなふるさと納税のサイトは以下の2つでした。
節約とはじゃっかん違うかもだけど、どのみち納税をしなければいけないならなにかもらえた方が納税に意味を見出だせると思います。
だれにでもできるので、ぜひ『ふるさと納税』をみなさんもどうぞ。
おしまい
[PR]ロボアドバイザーで資産運用【THEO+[テオプラス] docomo】

▼老後の蓄えのためにタメになる話
-
-
老後に損する年金制度!早めにiDeCo(イデコ)で節税&運用しよう!
言わずもがな、みんなが払っている「年金」 自分がジジイになった時にソレは果たしてもらえるのだろうか?? 一昔前は仕事を定 ...