どーも、結婚式の時の招待状ってどのように返送していますか??
20代の頃いろいろと結婚式に招待してもらってましたが、30代になってからは「ただ普通に出席に丸をつけて、名前、住所、メッセージを書いて送る」ってつまらないって感じるようになってきました。
なんでもかんでもみんなと同じにしてるとなんにも目立つことないし、単純に“普通”で終わってしまうので人とは違うことをしてみたい性格なんです。
そう、私、人と同じことが好きじゃない天邪鬼なんです。
どうせならインパクトを与えて記憶に残るように。
そう今回思ってやってみたのが、、、
招待状アート
なにそれって思う人はググってみてください。
招待状アート 画像▲いろんなのが出てきます。
単純にいただいた招待状を素敵にデザインして返送するだけの楽しい遊びです。

一例。こんなんずるいwうますぎww
従来だと「ご出席・ご欠席」「ご芳名・ご住所」の「ご」を消したり「ご欠席」を消したり面倒でしたが、招待状アートにする場合はもうルール無視!というよりも書いてあるものほとんど無視で自分でフォーマットを作っちゃいます。
多くは油性ペンでもうドカンと絵を描いちゃうような感じです。
今の時代って昔のしきたりみたいのって全然なくなってきてるんですね。
私の招待状アートはディズニー
だいたいこんな感じです〜
結婚式の招待状らしくミッキー&ミニーを可愛らしく。
まだ下書きを消していなかったのでちょっと残ってますがほとんど下書きの意味がなかったってゆーね。
(油性ペンの細い方が思ったよりも太く出てしまって細かい作業ができなかったことが原因)
まぁそれでもこんな風にある程度の見栄えが残せれば上々でしょう!!
このあとに、ふと思いついてアレルギーのところにアナ雪のオラフも追加しましたが、写真には残し忘れてしまいました。
だいたいここまで描くと「すげぇ」とか言われがちなんですが、ネットで調べたらこんな感じなのがあったので丸パクリです。いや、トレースしたと言っておこうかな。
字体もディズニーをイメージして書いたので全体的な雰囲気がまとまったような気がします。
さいごに
今回スタッフの結婚式の招待状をちょこっとやってのですが初めてにしてはなかなかうまくいったと思っています。
30代なかばを過ぎたのでこれから呼ばれる機会はほとんどないとは思っていますが、チャレンジできてよかったです。
名前や住所の位置はキープしながらやりましたが、完全無視している招待状アートもあるのでこれから結婚式ラッシュの方はぜひチャレンジしてみてください。
おしまい