どーも、燕市出身の美容師ハッタさんです。
今は長岡市で働いているのですが、燕市の『STOCKBUSTERS(ストックバスターズ)』というアウトレットがめっちゃいいってよく耳にします。
けっこう昔からあるアウトレットなんですが年々知名度が上がってきて、今では観光バスまでそこに来るレベルになってました。

せっかくなので、紹介します
STOCKBUSTERSの場所
所在地 | 燕市物流センター2-16 |
駐車場 | 200台 |
営業時間 | AM10:00~PM6:00 |
定休日 | 年中無休(年末年始除く) |
HP |
地図(MAP)
とにかく場所がわかりにくい!!
これ地元の人がナビに頼っていっても迷います。ナビって近くまで到着すると細かい案内なしに「目的地付近です、案内を終了します」とか言って案内をやめちゃうから。
STOCKBUSTERSを囲むように周辺に背の高い建物がいっぱいあるので、慣れないと見つけにくいと思います。

近隣にはオレンジ色の看板でストックバスターズへの案内があります。中越運送がやや目印。

看板がないとなにせ周りは「田んぼ」か「背の高い建物」しかないので見つけにくいと思います。

看板に沿って車を走らせるとちょっと小型の看板が。ここまで来るとあと少しでつきます。

目印になるかわかりませんが、この「FREIZ」と書かれた会社の正面を通って行く感じです。

真っ直ぐ行くとオレンジ色の看板が。これがストックバスターズです。
たぶんこの案内だけ見るとわかりやすそうな感じがしますが、いざナビに従うと「ここでいいんかな?」「大丈夫かな?」という気持ちになります。

これだけわかりやすくオレンジだと、目の前までくれば迷うことはないはずです。

ストックバスターズの建物の一部にもオレンジが使われているので安心ですね。
STOCKBUSTERSの中はこんな
入って早々に目につくのが、燕の特産品
《銀食器》や《タンブラー》

スプーンやフォークが激安!

ここにしかないオリジナルタンブラーです。値段はそれ相応。

さすが燕市、保温保冷のきくタンブラーがズラッと並んでます。

パット見た感じもおしゃれなので贈答品としても喜ばれるんじゃないでしょうか?
氷の溶けないタンブラーなんかはG20のときに使用されてから知名度がものすごく上がって、全国から欲しがる人が続出しましたね。

アマゾンにも同等の価格で出てるので見てみてください。
他にも燕・三条の職人が作る《刃物》

めっちゃかっこいいです。

これだけ刃物が並んでると、芸術を感じます。

こういった柄の部分がステンレス?金属の包丁シリーズめっちゃ好きなんです。

これが家にあるだけでモテそう笑
《アウトドア系のグッズ》もあります

クーラーボックスとか保冷系のアイテム。

これいいなと思ったんですが、空気をいれるだけで簡易クッション的なものが作れるんです。強度もそこそこあったので簡単に破れないと思います。あとは重さも感じないくらいなので、アウトドアのときに一つあるといいかもしれませんね。

寝袋や燻製器、コンロとかいろいろあります。
なんとなく昔はもっとテントとかのアウトドアグッズがあった気がしたんですが、けっこう品数が減ってて端に追いやられているような気がしました。
アウトドアグッズは規模縮小するのかな??
他には《水筒・ボトル・マグ》

種類がめっちゃ豊富で、大小・値段もさまざま。選ぶ楽しみもあります。
《食器類》や《キッチン周りの小物》

カラフルな食器がたくさん並んでます。

他にもシンプルな食器や、色使いのおしゃれな食器も多数。

キッチンにあると便利なピーラーやおろし器などなど。これだけでなく、他のコーナーにもたくさんあります。

ミルも置いてありましたが、これが安いのかが判断できませんでした。

これ便利じゃない?って思ったのが『さくらんぼの種取り』。小さいお子様がいると「種飲んだらどうしよう」とか心配になりますもんね。

ものすごく懐かしさを感じたアイテムがコレ『りんごの皮むき器』、りんごの丸みに沿って無いってってくれるからきれいに剥けます。


金属(銅)製のスポンジ置き。わからないけど抗菌機能とかカビ防止とかありそう。
キッチン周辺アイテムは便利そうなものがたくさんありました。
他には《鍋》《フライパン》《ヤカン》

揚げ物用鍋っすね

フライパンはこれだけじゃなくて、ものすごーく、ものすごーくたくさんあります。

こういう鍋は厚みがあるやつを選ぶと温度にムラが出にくくて調理しやすいって聞いたことありますよ。

鉄製のフライパンです。日がよく通りそうですね。IHも対応してます。

なぜかヤカンもめっちゃたくさんあります。

麺揚げは普通はほとんど使うことないでしょうが、安くなってるのであれば1個くらいもってると役に立ちそうですね。
フライパン、鍋とかで全体の3割くらいは占めてるんじゃないかなって思うくらいにたくさんありました。
料理する人間からしてみると、東京のかっぱ橋に行ったみたいな感覚になるのでめっちゃ楽しいです。
こんなものまで《庭道具》《工具》

庭ってか畑を耕す道具とかありました。

普通にノコギリのような工具も何種類か置いてあるので、何屋かわからなくなります。

六角レンチやスパナなども。もう誰のためのアウトレットなのか笑。
これは…必要?《小物》《家具》

電池式のミニ扇風機です。100均にもありますが、さらに安く1個50円!これは買いだって言いたいけど別にね…

ミニテーブルやかご類、椅子もありました。どこから仕入れてるんでしょう?
こんな感じでいろいろ紹介してみましたが、商品数がほんとに多くて全然紹介しきれてない!
個人的に欲しかったのは『包丁砥石』
粗さが#280 #1000 #2000 #3000のがあったのかな?たぶん家にあるのが#1000 #2000だからもっと荒いのと細かいのがほしい!
それと砥石をならす砥石みたいのもあるんですが、それもめっちゃほしい。
関係ないけど「錆びた包丁をめっちゃキレイに研ぐ動画-YouTube」もぜひ見てみてほしい。スカッとするから。
上越にもSTOCKBUSTERSがある
いつの間に上越進出していたんだろう??
駐車場の広さが燕店の2.5倍だから規模はかなり大きいのかな??
所在地 | 新潟県上越市大字富岡539-7 |
駐車場 | 500台 |
営業時間 | AM10:00~PM6:00 |
定休日 | 年中無休(年末年始除く) |
地図(MAP)
県内でもかなり有名なストックバスターズが上越にもあるのは遠方の人からしてみればいいことだよな!
寺泊の角上魚類みたいに店舗が増えて全国区になてくれたら面白い気がする。
さいごに
ネットで買物をする機会が増えている時代に、実物を見て選ぶ楽しさを味わえて、さらに破格で販売してるのがいいです。
掲載してある写真を見てほしいんですが、いろんな商品が50%OFF以上なので、The アウトレットを感じますね〜!
うちの実家の母が「ここで買う包丁は安くてよく切れるから研いだりしないで使い捨てだ」って言ってました。
たしかに使い捨ててもいいくらい安いのもあったし、それなりにお値段の張るものあります。自分に合うものを探すにはもってこいなので、機会があったらぜひ『STOCKBUSTERS』に行ってみてください。
おしまい