KDDIのサブブランドであるUQ-mobileが新プランの発表をした。
その内容が明らかに楽天モバイルを意識したものだったことに注目が集まっている。
その内容は毎月10GBまでの容量を使えて、オーバーしてしまっても1Mbpsの速度は維持するというもの。
通信容量を超えて低速になってしまっても1Mbpsの速度を出してくれるというのはすごい。今後のスタンダードになってきそうな予感ですね。
※他社だとほとんどの会社が128kbpsなので相手にならないです。
しかも2台目からの割引や通話オプションも豊富なので、まだ自社インフラが整っていない楽天モバイルよりも有利な選択肢になりそうです。
UQ-mobileと楽天モバイルの比較
UQ-mobile スマホプランR |
楽天モバイル UNLIMIT |
|
---|---|---|
月額基本使用料 | 2,980円 | 2,980円 |
データ容量 | 10GB | 楽天エリア 使い放題 パートナーエリア 5GB |
低速時の速度 | 1Mbps | 1Mbps(5GB利用後) |
通話 | オプション 500〜1,700円 |
楽天Linkアプリ利用で 無料 |
契約解除料 | 0円 | 0円 |
その他 | 余った容量は次月繰り越し | 300万名が1年間無料 |
比較ポイント①データ容量
まず比較すべきはデータ容量となります。
楽天モバイルは楽天エリアでの使い放題を謳っていますが、現実問題で自社エリアのインフラ整備が進んでいないので実質的に大都市以外は今のところほぼauの回線を借りて運営していることになります。
なのでエリア外の人からしてみると5GBと10GBでは倍のデータ容量の差があることに。
低速時の1MbpsはUQ-mobileが楽天に無理やり合わせた感はありますが、ユーザー目線ではこの速度が欲しかったと言える良い内容。
楽天モバイルはその差を埋めるための1年間無料というったところでしょう。
比較ポイント②2台目以降の料金
楽天モバイルは料金プランがシンプルで良くも悪くも1台2,980円の固定プランとなります。
UQ-mobileは2台目以降が割引になる「UQ家族割」があります。
500円の割引になるので家族内での契約台数を増やす予定がある人には、少しでもコストを下げられるUQ-mobileの方がありがたそうです。
比較ポイント③その他のサービス
UQ-mobileでは「通話オプション」+「au IDの登録」でデータ容量UPのキャンペーンがあります。
スマホプランRなら2GBがさらに追加になるので合計12GBが使えることに。
また低速時はSNSや音楽などがカウントフリーになるのでデータ容量を気にする必要がなくなります。
楽天モバイルでは1年間無料で使える期間がものすごくお得。契約解除料もないので使ってみてイマイチな使用感であれば1年経過後に手放すのもありですね。
他にも楽天ポイントが最大21,300ポイント還元されるキャンペーンも行われているので、楽天カードユーザーには美味しい条件です。
UQ-mobileと楽天モバイルのどっちを選べば良い?
一言でどっちがお得というのは言い難いところなので明言は避けます。
使い方によるところもありますが、今のところはコストだけで考えると楽天モバイルに軍配が上がりそうな気がします。
その理由が以下
- 1年間無料で使えるのはすごい
- Wi-Fi環境がある程度整っているので5GBでも十分
もしも楽天モバイルを選んでいたとしても、1年間無料で使って後でUQ-mobileに契約し直せるというメリットもあります。なので早急にUQ-mobileを選ぶ必要もないのかなと。
逆に5GBが明らかに足りないと分かっている人にはUQ-mobileの10GBをチョイスしてもらった方がいいと思います。
エリアは両方同じところをカバーしているので比べられるのはそんなところでしょう。
「コストで選ぶ」か「データ容量で選ぶ」かの違いになりそうです。
あとは楽天モバイルはまだ発足したてなので新しいサービスなどが心配な人はUQ-mobileを選ぶのが無難かもしれません。
UQ-mobileの新プランと楽天モバイルの比較:まとめ
同じ料金・同じエリアなので比べるポイントがだいぶ絞られています。
きっとどちらを選んだとしても損をするものではないので、自身の使用状況や優先事項に合わせて選択してもらうのが一番良いのかなというところ。
まだ3大キャリアを契約していて高いなと感じているようであれば検討の価値はあると思います。
この記事が参考になったら幸いです。
ちなみにUQ-mobileのスマホプランRが登場したことにより、以前のスマホプランM・Lは受付が終了しました。比較してしまうと見劣りする内容なので当然ですね。